スーパー“半額シール”に隠された秘密…逮捕女のセコい手口
スーパーでよく見る“半額シール”。
実はこの小さな一枚のシールには、(犯罪)迷惑対策のため工夫が詰まっていることをご存じだろうか?
半額シールを巡り、こんな事件が発生。
今月3日、奈良県橿原市(かしはらし)のスーパーで半額シールを使った詐欺をした疑いで、無職の女が逮捕された。
女は、他の商品に貼ってあったり、家から持ってきたりした“半額シール”を目当ての商品に貼り、本来2078円払うべきところを半額の1039円しか払わなかったという。
実はこの手の“半額詐欺”はよくある手口で、お店側も対策に頭を悩ませているという。
そこで、最近の半額シールは、こんな風になっているのだ。
シールの周りに切り込みがあるのが分かるだろうか。
このシールを、剥がそうとすると…
切れ込みの部分から破けてしまい、キレイに剥がすことが難しい。
つまり、一度貼ったシールは、剥がして他の商品に貼り換えられないというわけだ。
梅津アナも東大卒の菊川も切り込みの理由知らなかったようだ。
半額シールを見たとき、とくダネ!で知った豆知識を披露してみてはいかがだろう。