夏に急増する「落とし物」出演者のおっちょこちょい話でまさかの“オチ”

夏に急増する「落とし物」出演者のおっちょこちょい話でまさかの“オチ”

2016年08月04日 (木)
公式ツイッター @web_tokudane

この時期、海に山に花火大会に、いろんな所に出かける機会も増えると思うが、そうなると急増するのが、落とし物!そこで…

落とし物をめぐる悲喜こもごもを取材した。



まずは夏休みの旅行客で賑わう中部地方の玄関口・中部国際空港。案内所に届く落とし物にどんな物があるかというと…お土産や哺乳瓶など様々。中でも驚いたのがスーツケース。それを忘れちゃう?と思ってしまうが、驚いたことに日常茶飯事だという。

では、高速道路のサービスエリアはどうなのか?来場者日本一を誇る東名高速の海老名サービスエリアで保管中の落とし物を見せてもらうと…なぜか靴が。履いていた靴を忘れるって、どういうこと?

外国人の間では“落とし物が見つかる国”として有名な日本だが、コンシェルジュの徹底した仕事ぶりには驚かされた。ある日、海老名サービスエリアに「財布を落とした」との連絡が入った。すると、コンシェルジュの女性が手袋を付けてゴミ置き場に向かったのだ。まさか…と思ったら、そう、そのまさか!数十袋もあるゴミ袋を1つ1つ開けて探し始めたのだ。これには落とし主の男性も感動していた。



スタジオでも落とし物トークに花が咲き、エピソードが出るわ出るわ!

小倉「今年最大の落とし物はメガネ。胸元に刺してあったので、もしかしたら走った時に道路に落としたのかなと思ったんだけど、マネージャーが4時間後に見つけたんですよ。でも、グチャグチャになっていて、結局修理代に4万円もかかっちゃった。最初から買えば良かったな…」



そして、菊川はやはり超天然だった!

菊川「わたし、海でサングラスをつけながら波に向かって泳いだら失くしちゃって…」

はて??泳ぎながらサングラスを付けてるって、どういうことよ?



最後にコメンテーターの古市憲寿さんが超迷惑なエピソードを披露した。

古市「フジテレビで携帯電話を失くしたと思って、色んな所を探してもらったんですけど、自分のポケットに入っていて…探してもらった人にはまだ自分の所にあったと言ってないんです」



いやいや、生放送でサラっと言う前に、探してもらった方にお礼をしたほうがいいのでは??

キーワード: 独自ウラ話動画あり
公式ツイッター @web_tokudane
このページのトップへ
このページのトップへ