アマタツ〜! の天気小話&気になる梅雨入り時期

アマタツ〜! の天気小話&気になる梅雨入り時期

2015年06月01日 (月)
公式ツイッター @web_tokudane


きょう6月1日って、なんの日か知ってます?
お、正解! 「気象記念日」なんです。
140年前の1875年に、日本で気象と地震の観測が始まった日。
ちなみに、1884年に出された日本最初の天気予報は…
「全国一般の風向きは定まりなし、天気は変わり易(やす)し、但し雨天勝ち」
全国をひとくくりにしているうえに気象マークもなく、「風向きはいろいろ、天気は変わりやすい」と、非常に あいまいだったんです。
ところで来月7月7日に気象予報の大ニュースがあるんですよ!
実は、最新の気象衛星ひまわり8号が観測運用を始めるんです〜!!

これまで衛星からの画像配信は30分に1回でしたが、ひまわり8号は2分半に1回と12倍に向上。
リアルタイムに近い映像が見られるようになります。



さらに画像も白黒からカラーに変化。
これまで見間違いやすかった 黄砂・流氷・雲もハッキリ判別できるようになるんです。



〜天達はこのひまわり8号ができたら何がしたいの?〜

ぜひ、台風の映像を見たいですね。リアルタイムに近いカラーということなので雲の動きや台風の目まではっきり見えるようになり、情報が蓄積していけば予報精度も上がると思います。

〜ほうほう、じゃあ来月7月7日からの予報に注目してみましょう。ところで気になる梅雨入りはいつごろ?〜

明日2日の夜、高知・福岡は雨。
水曜日には西日本の広い範囲で雨になり、九州南部で梅雨入りしそう。


東日本は、水曜日の雨をきっかけに気温が低下。
しかし木曜日以降のお天気は変わる可能性が高いので、明日また最新の予報をご覧ください。



〜天達予報が当たらなかった時のツッコミは@web_tokudaneにどうぞ!〜

キーワード: 気象
公式ツイッター @web_tokudane
このページのトップへ
このページのトップへ