荘口リポーターが調査!海外で人気の「早い!安い!」日本のお店

荘口リポーターが調査!海外で人気の「早い!安い!」日本のお店

2015年08月10日 (月)
公式ツイッター @web_tokudane

海外で人気の日本のお店と言えば、何を思い浮かべるだろうか?
ハイテク家電?寿司?アニメ?
実は今、「早い安い」でおなじみの日本のお店が、海外で大ブームとなっているのだ。



台湾・台北市の高級デパートが立ち並ぶ一角に、女性の大行列を発見!
その先にあるのは…「富士そば」。
「早い安い」で日本では会社勤めのお父さんたちに人気だが、こちら台湾の客層は圧倒的に女性が多い。
人気のポイントは、揚げたてサクサクの天ぷらと、台湾では珍しい本格的な「蕎麦」が食べられる事。
屋台の麺料理が1杯約160円の台湾で、盛り蕎麦は日本より高めの一杯約360円。
“プチ贅沢”なグルメとして人気を集めているのだ。



ところ変わって香港では、ヘアカット専門店の「QBハウス」が大人気。
日本では、10分1080円で髪を切ってもらえると、外回りのサラリーマンなどにおなじみ。
香港でも金額や時間はほぼ同じ…、しかしお客さんは女性や親子連れが多いと言う。
人気の秘密は、日本式の高い技術力。
香港のQBハウスには日本で美容師の資格を取ったスタッフが常駐して、現地スタッフを指導。
技術の高さが評判を呼び、今では香港だけでも49店舗を展開している。

荘口「アジアの人も忙しいから『早い安い』がウケているのかと思ったら、実は日本的なクオリティの高さが受けていたんです」

IT関連企業、ドワンゴ取締役の夏野剛さん(@tnatsu)もこう話す。



夏野「こういうシステムで進出するのは、もともと欧米が得意でした。日本にファストフードとかが上陸したのは何十年前になります。今は日本のクオリティが世界に出ていく事になっているんですね」

しかし、一方では「QBハウス」のロゴやシステムを真似たような、そっくりなお店も増えているという。

菊川「人気が出ると真似されちゃうのはしょうがないのかな…」

「早い安い」そして質がいい日本のサービスは、さらに世界に広がっていきそうだ。

キーワード: 海外
公式ツイッター @web_tokudane
このページのトップへ
このページのトップへ