ガチャガチャブーム再来!?「いらないものガチャ」って何だ?
子供の頃、1度はやったことがあるであろうガチャガチャ。
お金を入れてハンドルを回すと、カプセルに入った景品をゲットできる。
昔はスーパーカー消しゴムやキン肉マン消しゴムなどが大流行したが、今、ある“変り種”ガチャガチャが話題を呼んでいる。
それは…「いらないものガチャ」。
聞き慣れないネーミングだが、驚きなのはそのデカさ!
機械の高さはなんと2.4m!中のカプセルの大きさも人の頭よりデカイ…
今年3月、大阪でのイベントで設置したところ、4日間で2400回も回されたということだが、カプセルの中身は巨大な“キン消し”ではない。
この「いらないものガチャ」、その名の通り、中身は参加者の“いらないもの”が入っているのだ。
参加者は、代金の代わりに自分のいらないものを提供し、ガチャガチャを回すことで、知らない人と物々交換しているのだ。
食品や生き物などは持ち込めないが、中にはテレビゲームのWiiや、カメラといった掘り出し物もある一方、「ヘアカット練習用マネキン」という、一風変わった代物も入っていた…
話題の「いらないものガチャ」は、あす10日から東京ビッグサイトで開幕する「エコプロダクツ2015」で出品される。
菊川「いらないものが出てきたら、またそれを出してもいいんですか?」
いやいや、それは串カツの「ソース2度づけ」級のNG行為でしょ!
何が出るか分からないので、あなたも覚悟を決めてガチャガチャしてください。